こんにちは。築40年以上の中古マンションをフルリノベーションして、 2人の息子と猫1匹と暮らすリフォーム・リノベデザイナーのaikoです。
先日、設計デザイン・インテリアコーディネートのお手伝いをさせていただいたマンションリノベーション@神奈川県横浜市が完成し、お引き渡しをさせていただきました。
各所のbefore&after写真をご覧いただきながら、リノベーションのポイントをお伝えできればと思います。
間取りの大きな変更はせずに、和室側へキッチンを少し移動させることで、パントリースペースを確保しました。
吊り戸棚と袖壁を撤去し、オープンなキッチンスペースにすることで、視界が広がり、開放感のある空間に。
一方で、吊り戸棚がなくなることで収納スペースが減るデメリットもありますが、収納付きキッチンやカップボードに吊り戸棚を採用することで、しっかりカバーできます。
さらに、パントリーを通ってポーチへ抜けられる動線になっているため、ゴミ出しや買い物帰りの動きもスムーズ。
モノトーンのカラーがシンプルながらもすっきりとした仕上がりに。モダンで使いやすいキッチンになりました◎
ダイニングには、アートワークススタジオの大きなペンダントライトが、空間のフォーカルポイントになりました。
ダイニングテーブルはリノベーション前と変わらないレイアウトで、安心感のある配置です。
さらに、腰窓の前にはデスクカウンターを設置。ちょっとした作業ができる便利な場所として、家族みんなが気軽に使えるスペースになればと思います。
デッドスペースになりがちなダイニング横の窓側スペースは白いデスクカウンターを設置しました。
ここでは、書き物をしたり、趣味を楽しんだりと、さまざまな用途に対応できます◎
便利な収納棚も備えられており、使い勝手の良いスペースになっています。
洋室の広さを調整し、その分ウォークインクローゼットをできる限り広げました。
各洋室にはあえて作り付けの収納を設けず、ファミリークローゼットにまとめることで、どの部屋もすっきり快適に。
2段のハンガーパイプや可動棚を活用し、家族みんなの衣類や荷物を効率よく収納できるよう工夫しています。
洗面台を廊下側に移動させ、スムーズな動線に。
トイレや洋室の広さを調整し、廊下の位置を少しずらすことで、空間を無駄なく活用できる間取りになりました。
広くなった洗面脱衣室は、家事がしやすく、ちょっとした手洗いにも便利な小さめの洗面ボウルを設置。
さらに、室内干しスペースも確保し、毎日の家事がぐっとラクになります。
シンプルなデザインが、清潔感と落ち着きを感じさせる空間に◎
ホワイトで統一された色合いが、穏やかで洗練された印象を演出。どんなインテリアともなじみやすく、飽きのこない心地よい空間になりました。
畳の和室を約4.0畳に調整し、その分リビングを広げました。
L型建具を採用し、普段はリビングの延長として開放的に使え、扉を閉めればプライベートな空間としても活用できます◎
飾り棚には季節の小物を飾り、暮らしにさりげない彩りをプラス。
さらに、クローゼット収納を設置し、お子様のおもちゃやリビング周りの荷物もすっきり片付くゆとりのある空間に。
廊下の位置を洋室側へ移動し、バルコニーからの自然光が奥まで届く、明るく開放的な空間に。
住まいの印象を決める廊下だからこそ、光と奥行きを感じられるつくりに。先へと続く期待感も高まります。
正面にはウォークインクローゼットを配置し、どの部屋からもアクセスしやすく、忙しい朝もスムーズに身支度が整います。
明るい色味の玄関収納が、広さは変わらないのに、より開放的な印象を与えます。
トールタイプの収納を採用し、靴はもちろん、防災グッズや日用品などもすっきり収まる設計に。
また、普段使いのアウターをさっと掛けられるハンガースペースを設置。下段の棚には、お子様のお出かけグッズを収納するのにもぴったりです。
洋室の収納をなくし、ちょうどよい広さを確保しました。
シンプルな壁紙と明るめの床材を組み合わせることで、実際の広さ以上にすっきりと感じられます。
ちょっとした収納が必要な場合は、小さめのチェストやおしゃれなハンガーパイプを活用すれば、暮らしに合わせた心地よい空間が生まれます。
タイル調の床材で統一されたリビングダイニングは、モダンであるが、どこか温かみのある空間に。
お持ちのダイニングテーブルと色を合わせた、木目のフロート式TVボードが、アクセントと空間に温かみを与えています◎
リビング横の和室はお子さまの遊び場やリラックススペース、来客時の就寝スペースなど、さまざまなシーンで活躍する多用途な空間です。
収納力を高め、居室をすっきりと整えながら、広さや動線のバランスを見直し、心地よい空間に仕上げました。
廊下に洗面台を設けることで、帰宅後の手洗いもスムーズに。
キッチンは大きな配置変更をせずにパントリーを確保し、使いやすさとコストのバランスにも配慮しました。ダイニング横にはデスクカウンターを設け、テレワークやお子さまの学習スペースとしても活用できます。
和室は、寝室や遊び場として柔軟に使える便利な空間に。
暮らしやすさを大切にした、穏やかで心地よい住まいが完成しました^^
M様の暮らしがさらに豊かで心地よいものとなり、毎日が楽しく前向きな気持ちで過ごせますよう願っています!
そして、細部にわたるまでこだわり抜いた工事を進めてくださった(株)KoRSTの皆様、監督さんや職人さんに感謝の気持ちをお伝えしたいです。
施工時にはリノベーションならではの問題も多々ありましたが、その豊富な知識と技術で難なく解決してくださり、安心してお任せすることができました。
本当にありがとうございました。
Designer Aruhome aiko
Building contractor 株式会社KoRST
Aruhomeでは「そこに住む人の思い」を大切に考え、あなたの生活を豊かにするお手伝いをさせていただきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
リフォーム・リノベーションをお考えの方の参考になれば嬉しいです。
Aruhome aiko
【お問い合わせ先】
公式LINEやコンタクトからお気軽にお問い合わせください^^
All Post |