Aruhome

Instagram
2025.03.25 | リノベーション

#完成レポート マンションリノベーション@東京都豊島区

#完成レポート マンションリノベーション@東京都豊島区

こんにちは。築40年以上の中古マンションをフルリノベーションして、 2人の息子と猫1匹と暮らすリフォーム・リノベデザイナーのaikoです。

先日、設計デザイン・インテリアコーディネートのお手伝いをさせていただいたマンションリノベーション@東京都豊島区が完成し、お引き渡しをさせていただきました。

各所のbefore&after写真をご覧いただきながら、リノベーションのポイントをお伝えできればと思います。

キッチン Before & After

奥まったI型キッチンから、明るく開放的なⅡ型キッチンへ。

まるで家具のような、F -Furniture製のオーダーキッチンは、お施主様のこだわりが詰まったこの家の主役です。

Ⅱ型にしたことで、もともとのキッチンスペースにはパントリーと冷蔵庫置き場を確保。

収納力もぐんとアップしました。

さらに、リノベ前は6畳の洋室だった場所の一部を書斎スペースに。家全体の動線もすっきり整い、キッチンまわりの使い勝手も抜群です。

オープンなキッチンにすることで、暮らしの中心がより心地よく、楽しい空間になりました。

リビングダイニング Before & After

約65㎡のマンション。リビングとダイニングのバランスには、少し悩みました。

ソファーとテレビボードのスペースを確保しようとすると、ダイニングとの距離が近くなりすぎて、窮屈に感じるかもしれない——。

そこで、思いきってダイニングを部屋の真ん中に配置。

お気に入りのペンダント照明を合わせて、家のフォーカルポイントに。自然と家族が集まる、心地よい中心になりました。

ソファーは壁際に配置して、ゆとりある動線も確保。どこからでもテレビが見やすく、家族でのんびり過ごせる空間に仕上がりました。

和室Before & After

6畳の和室を、コンパクトな3畳弱の空間に調整。書斎と向かい合うように、静かなライブラリースペースをつくりました。

いつかは子ども部屋として使えるようにイメージしながら、今はお気に入りの絵本をたっぷり並べて、家族で楽しむ読書の場所に。

大工さんの手仕事による本棚は、側板をなくして軽やかに。圧迫感を抑え、空間にほどよくなじみます。

LDKの延長として、視線が奥まで抜け、広がりを感じる設計に。小さなスペースながら、暮らしに豊かさを添えてくれます。

ウォークインクローゼット Before & After

和室の広さを調整し、洗面化粧台の位置を見直すことで、ウォークスルークローゼットを取り入れました。

洗面台まわりは、間取り変更の自由度が高く、今回のように洗面脱衣室のすぐ隣にクローゼットを設けるプランは、動線がスムーズで好評です。

ファミリークローゼットとしても十分な広さがあり、洗う・干す・しまうがひと続きに。

家事も片付けもぐんとラクになりました。

洗面台 Before & After

洗面台を浴室側に移動し、洗濯機と一直線になる配置に。

家事の動きがスムーズになり、新たに設けたウォークスルークローゼットへの動線も確保できました。

システム洗面台は継ぎ目がなく、毎日のお手入れも簡単。いつでも清潔に保てて、気持ちよく使えます。

トイレ Before & After

シンプルなデザインが、清潔感のある落ち着いた空間に。

やわらかなグレーでまとめたトーンが、穏やかで洗練された印象を与えてくれます。

まぶしさを抑えるグレアレスダウンライトで空間に落ち着きを。

さらに、隠し収納を取り入れることで、すっきりと整った雰囲気に仕上がりました。

廊下 Before & After

廊下の長さはそのままに、居室や洗面室の扉は壁になじむホワイトに。

リビングの入り口だけ、突板仕上げの扉を採用し、やさしいアクセントを添えました。

幅や奥行きを少し整えることで、実際の広さ以上のゆとりを感じる空間に。

先へと続く期待感も生まれ、毎日の行き来が心地よくなります。

玄関土間 Before & After

フロートタイプの壁付け収納もすっきりして素敵ですが、今回はシューズインクローゼットを設けて、空間をより有効に活用しています。

靴はもちろん、スーツケースやお子さんの遊び道具なども、さっとしまえて見た目もすっきり。

玄関収納は、家族構成やライフスタイルに合わせて選ぶことが大切。出入りのたびに気持ちいい、そんな玄関を目指しました。

洋室 Before & After

寝室を兼ねた洋室は、収納をしぼり、ファミリークローゼットを活用。必要なものだけを置くことで、すっきりと落ち着いた空間に仕上げました。

キッチン横の書斎は、ご主人のワークスペースに。大きな窓から光が入り、生活空間のすぐそばにありながらも、落ち着いた内装で集中しやすい環境が整っています。

暮らしに合わせて、ちょうどいい居場所をつくる工夫を取り入れました。


玄関や廊下、水まわり、LDK、個室まで。ひとつひとつの空間に、暮らしやすさと心地よさをそっと添えました。

動線や収納の工夫で、限られた広さの中にもゆとりが生まれ、家族の集まる場所と、それぞれがくつろげる場所のバランスも心地よく。

暮らしにちょうどいい、やさしい住まいができあがりました。

H様ご家族の暮らしが、これからさらに豊かで心地よいものとなり、毎日が楽しく、前向きな気持ちで過ごせますように…そんな願いを込めて。

そして、私たちの想いを丁寧にくみ取り、柔軟に対応してくださった株式会社PINGodの監督さん、職人さんには心から感謝しています。

リノベーションならではの難しさもありましたが、豊かな経験と確かな技術でひとつひとつ丁寧に対応してくださり、安心してお任せすることができました。

本当にありがとうございました。



Designer Aruhome aiko
Building contractor 株式会社PINGod 

Aruhomeでは「そこに住む人の思い」を大切に考え、あなたの生活を豊かにするお手伝いをさせていただきます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

リフォーム・リノベーションをお考えの方の参考になれば嬉しいです。

Aruhome aiko

【お問い合わせ先】
公式LINEやコンタクトからお気軽にお問い合わせください^^

All Post

Contact

どんな些細なことでも結構です。
まずはこちらのコンタクトフォームよりお気軽にお問合せください。

Contact
Form